お稽古内容

週1回月4回の指導のうち、月初め1回目は
硬筆指導、あとの3回は毛筆指導となります。
硬筆・毛筆作品ともに毎月課題を提出し段級
取得を目指します。
尚、硬筆指導につきましては上記のとおり月1回としておりますが、特に低学年のお子さまに関しましては月2回や毛筆指導なしで硬筆指導のみにするなど個々に合わせた指導を行っております。

月謝について

月謝  3000円
会誌代 小学生 550円/月
    中高生 600円/月
入会金はありません。

※1級以上になりますと、年に4回昇段試験を
受けていただくため別途昇段試験料(1部門に
つき500円)がかかります。

会誌
公益財団法人 日本書道教育学会 発刊
☆1~3年生   不二小学初級版
☆4~6年生   不二小学上級版       
☆中学生~高校生 不二中高版

※会誌は課題を提出する際に必要となる出品券が添付されていますので兄弟姉妹が在籍している場合でも一人につき一冊購入となります。
振替受講について
学校で出席停止となる疾患(インフルエンザ・コロナ・感染性胃腸炎等)・学校行事(自然教室・修学旅行・社会科見学等)・忌引・祝日にお稽古曜日が当たった場合・当方都合によるお休みについては振替受講可能(要予約・忌引以外につきましては、お休みに該当する日の前月までにご連絡いただいた場合のみ)とします。
お稽古忘れ・他の習い事等を優先でのお休み・私用でのお休み・警報が出ていない場合の悪天候に関しましては振替受講できません。

持ち物

硯・文鎮・下敷き・墨液は教室に常備して
ありますので重たい書道バッグごと持って
来なくて大丈夫です。

指定硬筆用紙・半紙・筆などの必要なものは
販売も行っております。

硬筆(ペン) 指導日
鉛筆(4B )・消しゴム・指定硬筆用紙
ソフト下敷き・こくごノート
(1~3年生は8マス・4年生以上は10マス)
※中学生はボールペンまたは万年筆
毛筆指導日
 筆(大・小)と筆巻き・半紙
 新聞紙(挟んで持ち帰ります)

その他

☆全日本学生書道展(東京都美術館にて開催)
☆全国公募千字文大会
☆明治神宮全国少年新春書道展
などにも出品しております。
(いずれも希望者のみ)

講師

福地みさと

☆書道師範
   (公益財団法人 日本書道教育学会)
☆生涯学習1級インストラクター(書道)
☆生涯学習コーディネーター
                           ☆公益財団法人  日本書道教育学会  総務

powered by crayon(クレヨン)